英作 (東北大)
「オリジナルであるためには教養が必要なのです。」
東北大で出題された「オリジナリティとは何か?」に関して書かれた上野千鶴子さんの文章を英作する問題です。内容も面白いので紹介してみます。
誰も立てたことのない問いを立てることを「オリジナルな問い」という。オリジナルな問いには、オリジナルな答えが生まれ、オリジナルな研究になる。オリジナリティとは、すでにある情報の集合に対する距離のことをいう。誰も立てたことのない問いを立てるには、すでに誰がどんな問いを立て、どんな答えを出したかを知らなければならない。すでにある情報の集合を知識として知っていることを「教養」と呼ぶ。教養がなければ自分の問いがオリジナルかどうかさえわからない。オリジナルであるためには教養が必要なのだが、教養とオリジナリティはしばしば相反することがある。
コメント